語学教育研究所

担当者 Aida  登録日時 2025/6/18 1:40 (527 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑦

「いくつ?」「いつ?」「どこ?」
状況を詳しく説明したいときの言い方に慣れる

第7回担当:渡辺麻美子(明星学園小学校
)

 子どもが指導者から尋ねられたことに答えながら、自分も言いたいことを言ってみようとする応用発展学習につながるように質問するなど、誘導する「やり取り」の方法を考えたいと思います。 各学年の精神発達段階に応じた子どもの身近にある他教科の教科書や資料集、地図帳の使い方も提案したいと思います。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


           
日  時 : 2025年10月5日(日) 13:00 ~ 14:30  (受付12:45~)
         参加申し込みの締め切りは10月2日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会

         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料  非会員 1,000円 (学生は500円)

※年会費自動振替でない継続会員の方は、2025年度会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより10月2日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆イベント参加後の入会で年会費の割引、講習会申込と同時入会で参加費(一講座のみ)が無料など、特典があります。ぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.会員資格の確認、非会員の方は入金確認後、語研からZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも10月2日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2025/10/2 20:00
担当者 Aida  登録日時 2025/6/18 1:22 (680 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥

子ども達は英語で過去のことだって話したい
~過去時制との出会わせ方の提案~

第6回担当:相田眞喜子(田園調布雙葉小学校・東京学芸大学)

 過去時制は6年生の学習事項ですが、それまでにも授業冒頭で天気のやり取りをしているときに「昨日は雨が降っていたけれど今日は晴れたね」とか、「遠足ではいろいろな動物を見たね」などと過去のことも話したくなります。♪BINGOも♪Old MacDonald Had a Farmも歌詞に過去時制が出てきます。過去時制を学習する単元に至るまでに子ども達と過去時制をどのように使っておくか、過去時制を学習するときに実感を持って話し合うにはどんなことをしたらよいか、そして、子ども達は英語の過去時制をどのように捉えることができるのか、ご一緒に考えてみませんか。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。


           
日  時 : 2025年9月7日(日) 13:00 ~ 14:30  (受付12:45~)
         参加申し込みの締め切りは9月4日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会

         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料  非会員 1,000円 (学生は500円)

※年会費自動振替でない継続会員の方は、2025年度会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより9月4日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆イベント参加後の入会で年会費の割引、講習会申込と同時入会で参加費(一講座のみ)が無料など、特典があります。ぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.会員資格の確認、非会員の方は入金確認後、語研からZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも9月4日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2025/9/4 20:00
担当者 Aida  登録日時 2025/3/12 23:03 (1057 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑤

「読むこと」⇒「読めること」から「書くこと」に向かう習熟を支える「4技能」の指導

第5回担当:久埜百合(中部学院大学
学事顧問)

ABCの歌を覚え、Zまで言えるよ、と言って夏休みを迎えた子どもたちが、秋に教室に戻ってきます。その時、子どもはもう一歩踏み込んで、読める単語を見つけて発音し、spaghettiのような文字数の多い単語を簡単に読めちゃった、というかもしれません。そして、やり取りで表現しあう、単語が3~5個連なる文を読むことにも取り組めるのではないでしょうか。高学年では、短いお話を音読することも楽しませたいと思います。読めると、更に〔言えることを書く〕活動にも取り組もうとするでしょう。 時間を長めに用意しましたので、〔読めたら書く〕資料をご一緒に試してみましょう。

           
日  時 : 2025年8月3日(日) 13:00 ~ 15:00  (受付12:45~)

         参加申し込みの締め切りは7月31日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会

         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料  非会員 1,000円 (学生は500円)

※年会費自動振替でない継続会員の方は、2025年度会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより7月31日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆イベント参加後の入会で年会費の割引、講習会申込と同時入会で参加費(一講座のみ)が無料など、特典があります。ぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.会員資格の確認、非会員の方は入金確認後、語研からZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも7月31日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。

印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2025/7/31 20:00
担当者 Aida  登録日時 2025/3/12 22:50 (1001 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会④

子どもと英語を使い合うこと
~英語のルールに、子どもが気づいていく「やり取り」の方法~

第4回担当:久埜百合(中部学院大学
学事顧問)

小学校では英語の品詞を特定したり、語法を説明したりせず、楽しくやり取りをする間に英語のルールに気づかせて、正しく英語を使えるように指導していく、ということを基本としています。How is the weather? と尋ねられ、It is raining. と答えて、傘を持っていますか?と続けたいとき、英語のルールは必要です。小学校で英語に触れ始めて4年間、楽しくやり取りを続けながら英語のルールに気づいていくことができると、中学校での英語学習の土台となります。今回は時間を長めにしましたので、英語の基礎を身に付ける初期の指導手順を、ご一緒に試してみましょう。

           
日  時 : 2025年7月13日(日) 13:00 ~ 15:00  (受付12:45~)
         参加申し込みの締め切りは7月10日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会

         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料  非会員 1,000円 (学生は500円)

※年会費自動振替でない継続会員の方は、2025年度会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより7月10日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆イベント参加後の入会で年会費の割引、講習会申込と同時入会で参加費(一講座のみ)が無料など、特典があります。ぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.会員資格の確認、非会員の方は入金確認後、語研からZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも7月10日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。

印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2025/7/10 20:00
担当者 Aida  登録日時 2025/3/12 22:29 (834 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会③

 子どもと言葉を使い合いながら進める授業
~3年生から6年生まで使用頻度の高い“have”などの動詞を中心に~

第3回担当:渡辺麻美子(明星学園小学校
)

 子どもたちとことばを使い合いながら進めていく授業の中でhaveはとてもよく使う動詞だと思います。
 子どもたちとこんなふうにhaveを使ってやり取りしてみては? 
 使用頻度の高い動詞haveを中心に子どもたちが思わず言ってみたくなる活動を参加者の皆様とご一緒に試しながら考えてみたいと思います。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


           
日  時 : 2025年6月1日(日) 13:00 ~ 14:30  (受付12:45~)
         参加申し込みの締め切りは5月29日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会

         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料  非会員 1,000円 (学生は500円)

※※年会費自動振替でない継続会員の方は、2025年度会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより5月29日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆イベント参加後の入会で年会費の割引、講習会申込と同時入会で参加費(一講座のみ)が無料など、特典があります。ぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.会員資格の確認、非会員の方は入金確認後、語研からZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも5月29日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2025/5/29 20:00
担当者 Aida  登録日時 2025/3/12 22:10 (700 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会②

「歌やライム」を授業に取り入れよう
~英語らしい音が染みこむように~

第2回担当:相田眞喜子(田園調布雙葉小学校・東京学芸大学)

 皆さんは英語の授業にどれくらい歌を取り入れていらっしゃいますか。『Let’s Try!』や検定教科書にも、歌やライム・が紹介されています。覚えやすい歌やライム(メロディーをつけずに朗唱する伝承わらべ歌)を取り上げて、子どもと楽しめる効果的な使い方を検討し、ご一緒に試してみたいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


           
日  時 : 2025年5月4日(日) 13:00 ~ 14:30  (受付12:45~)
         参加申し込みの締め切りは5月1日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会

         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料  非会員 1,000円 (学生は500円)

※年会費自動振替でない継続会員の方は、2025年度会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより5月1日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆イベント参加後の入会で年会費の割引、講習会申込と同時入会で参加費(一講座のみ)が無料など、特典があります。ぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.会員資格の確認、非会員の方は入金確認後、語研からZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも5月1日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2025/5/1 20:00
担当者 ゲスト  登録日時 2025/2/25 3:04 (1034 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会①

「聞く力を伸ばす」「話す力を伸ばす」話しかけ方の工夫
第1回担当:相田眞喜子(田園調布雙葉小学校・東京学芸大学)

 小学校英語研修会(講習会を改称・実施方法も変わります)のお知らせです。
 小学校の英語の授業も少しずつ特別なことではなくなり、他教科と同様に授業が行われるようになってきましたか。慣れてきて余裕が出てきたところで、逆にこのまま続けていて大丈夫かなという疑問が生じたり、もっと授業を充実させたいという思いが強くなったりしていませんか。皆様との研究の場を模様替えしたのを機に、子どもたちの学習能力に寄り添う指導方法、中学校に送り出すまでにつけておきたい学習能力など、私たちが大切だと思うテーマをじっくり取り上げていきます。オンラインにて全11回(研究大会が開かれる11月を除く毎月)シリーズで開催します。
 第1回は、授業の要である教師の語りかけについて取り上げます。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。




           
日  時 : 2025年4月6日(日) 13:00 ~ 14:30  (受付12:45~)
         参加申し込みの締め切りは4月3日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会
         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料 (非会員 1,000円・非会員学生 500円)
※会員納入済み、または、年会費自動振替設定済みでない継続会員の方は、会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより4月3日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆入会を希望される方はこちらからお願いします。年会費は7000円(学生会員は2000円)です。

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.入金が確認できた時点でZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも4月3日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。
  また、申し込み後に参加を取りやめる場合は、必ず取り消し手続きを行っていただきますようお願いいたします。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2025/4/4 1:00
担当者 ゲスト  登録日時 2024/9/18 11:25 (1581 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 第14回  オンライン講習会

中学英語と結ぶ小学校英語の《授業つくり》第3弾
今年度3回目の講習会では、第2回講習会にご参加して下さった方々から寄せられた「取り上げたいテーマ」の中から、私たちもご一緒に考えたい課題を選んでみました。第一に、昨年度から引き続き考えてきた《授業つくり》における指導者と子どもたち「やり取り」について、第二に、授業で「ライム」を扱う目的・数あるライムの中から精選する理由、及び、その指導方法について考えます。最後に、まだ残っているテーマの中から、教科・英語の指導上、小中連携の視点で考えると気になる課題3点を取り上げてみます。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


           
日  時 : 2024年12月7日(土) 13:30 ~ 16:30  (受付13:15~)
         参加申し込みの締め切りは12月1日(日)正午です。
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所
         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
定  員 : 60名
参 加 費: 語研会員 無料 ・非会員 1,000円 ・学生 無料※
     ※ただし、大学院生及び現職教員で在学中に給料を受給している方は除きます。
        学生の方は当日開始5分前までにZoomミーティングに接続して学生証をご提示ください。


プログラム:

【13:15~ 】受付開始

【13:30~14:30】①子どもに英語を使えるようにするために
   子どもと英語を使い合うことを通して言語習得を促す指導方法

【14:35~15:30】②英語を使い合う力を養うライム
   伝承わらべうた、メロディーのある歌、早口ことばの選択と指導方法

【15:35~16:30】③中学校英語の学習を支える土台を考える
   a)読む力を支える「音」と「文字」
   b)音読の効果  
   c)フォニックスについて


講師所属(五十音順): 
 相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校・東京学芸大学)
 久埜 百合  (中部学院大学学事顧問)
 渡辺 麻美子 (明星学園小学校)

申込方法:
1.下の申込みフォームより12月1日(日)正午までにお申し込みください。
◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。
2.非会員の方は参加費をご送金ください。
◆入金が確認できた時点で正式に申込み完了となります。キャンセル待ちが出た場合は、入金のない方からキャンセルする場合があります。早めの入金をお願いいたします。
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
◆他の講座も同時に申し込まれ、参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの講座の申し込み番号を、お名前の後に記入してください。

3.12月3日(火)以降に、当日参加するのに必要なZoomミーティングのURLをメールでお送りします。
◆12月5日(木)24時までに当日参加用URLが届かなかった場合は、 gokenshouei@gmail.com までご連絡ください。
◆なお、参加用URLは申し込まれたご本人のみ使用可能です。ご注意ください。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック

開始時間 14時30分
定員数 60人 (予約数 54人)
予約締切時間 2024/12/1 14:30
担当者 ゲスト  登録日時 2024/6/19 23:08 (2190 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 第13回  オンライン講習会

中学英語と結ぶ高学年の教科・英語《授業つくり》第2弾

前年度は外国語活動・英語科の指導で、授業中の「やり取り」について3回の講習会で学びました。本年度は「やり取り」を重視する《授業つくり》をテーマにしています。前回(5月)に中学年の「外国語活動」の《授業つくり》を取り上げました。今回は、高学年となり、論理的な思考力を身につけ始めた子どもたちが学ぶ「教科・英語」に焦点を移し、その《授業つくり》が中学校英語の土台となるか考えたいと思います。皆様のご参加を心よりお待ちしています。


           
日  時 : 2024年8月22日(木) 13:30 ~ 16:30  (受付開始:13:15)
         参加申し込みの締め切りは8月18日(日)正午です。
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所
         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
定  員 : 60名
参 加 費: 語研会員 無料 ・非会員 1,000円 ・学生 無料※
     ※ただし、大学院生及び現職教員で在学中に給料を受給している方は除きます。
        学生の方は当日開始5分前までにZoomミーティングに接続して学生証をご提示ください。


プログラム:

【13:15~ 】受付開始

【13:30~14:00】①子どもが聞くことで習得する新しいコトバ

【14:05~15:15】②5年生:中学年で外国語活動を経験した子ども達と、教科として学ぶ授業つくり
   ◇音の基盤、4技能の基盤の再確認をしながら、高学年で可能な学び方を考える

【15:20~16:30】③6年生:中学英語と繋がる授業つくり
   ◇話すことが、読むこと・書くことにつながる


講師所属(五十音順): 
 相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校・東京学芸大学)
 久埜 百合  (中部学院大学学事顧問)
 渡辺 麻美子 (明星学園小学校)

申込方法:
1.下の申込みフォームより8月18日(日)正午までにお申し込みください。
◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。
2.非会員の方は参加費をご送金ください。
◆入金が確認できた時点で正式に申込み完了となります。キャンセル待ちが出た場合は、入金のない方からキャンセルする場合があります。早めの入金をお願いいたします。
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
◆他の講座も同時に申し込まれ、参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの講座の申し込み番号を、お名前の後に記入してください。

3.8月19日(月)以降に、当日参加するのに必要なZoomミーティングのURLをメールでお送りします。
◆8月20日(火)24時までに当日参加用URLが届かなかった場合は、 gokenshouei@gmail.com までご連絡ください。
◆なお、参加用URLは申し込まれたご本人のみ使用可能です。ご注意ください。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック

開始時間 14時30分
定員数 65人 (予約数 57人)
予約締切時間 2024/8/18 14:30
担当者 ゲスト  登録日時 2024/3/7 1:23 (2264 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 第12回  オンライン講習会

豊かな「やり取り」で進める《授業つくり》 第1弾

 2023年度は3回にわたり、指導者と子どもたちとの「やり取り」で「聞きたい!」気持ちを育てて、「読むこと」と「書くこと」を支える「英語の音」を身につけさせ、その「音」が文字化されている語・句・文を見つけて「読める!」と思い、「読み書き」に進む過程を考えてきました。2024年度は、日々の授業で、この5領域の習得に向かう《授業つくり》について、初めに、中学年の「外国語活動」を取り上げ、教科・英語につなぐ指導方法を考えたいと思います。


           
日  時 : 2024年5月12日(日) 13:30 ~ 16:30  (受付開始:13:15)
         参加申し込みの締め切りは5月6日(月)正午です。
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所
         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
定  員 : 60名
参 加 費: 語研会員 無料 ・非会員 1,000円 ・学生 無料※
     ※ただし、大学院生及び現職教員で在学中に給料を受給している方は除きます。
        学生の方は当日開始5分前までにZoomミーティングに接続して学生証をご提示ください。


プログラム:

【13:15~ 】受付開始

【13:30~14:30】①3年生の授業つくり

【14:35~15:30】②4年生の授業つくり

【15:35~16:30】③高学年〔教科・英語〕の授業つくり


講師所属(五十音順): 
 相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校・東京学芸大学)
 久埜 百合  (中部学院大学学事顧問)
 渡辺 麻美子 (明星学園小学校)

申込方法:
1.下の申込みフォームより5月6日(月)正午までにお申し込みください。
◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。
2.非会員の方は参加費をご送金ください。
◆入金が確認できた時点で正式に申込み完了となります。キャンセル待ちが出た場合は、入金のない方からキャンセルする場合があります。早めの入金をお願いいたします。
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
◆他の講座も同時に申し込まれ、参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの講座の申し込み番号を、お名前の後に記入してください。

3.5月8日(水)以降に、当日参加するのに必要なZoomミーティングのURLをメールでお送りします。
◆5月9日(木)24時までに当日参加用URLが届かなかった場合は、 gokenshouei@gmail.com までご連絡ください。
◆なお、参加用URLは申し込まれたご本人のみ使用可能です。ご注意ください。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック

開始時間 10時30分
定員数 60人 (予約数 39人)
予約締切時間 2024/5/6 10:30
前のイベント 次のイベント

賛助会員







日本外国語教育改善協議会

改善協第50回大会意見書